今日は、自治会での募金活動3日目最終日となりました。
娘と息子も、3日間募金箱を持って皆さんに声を掛けさせて
頂きました。
他にも
「やりたい!!」
と参加してくれた子供達が数人いて、その気持ちがとても
嬉しかったです。
やはり、子供の力もあってかこの1週間でナント!
569,477円もの義援金が集まりました

これに、自治会費から少し足し60万円を日本赤十字社に
寄付させて頂きます。
子供達も、やり切った達成感や少しだけでも人の役に
立つ事が出来たというのはいい経験だったと思います。
でも、まだまだ何年もかかりますので次回は七夕祭りを
毎年開催しているのですがそこにチャリティーを組み込
んでみては?と提案したいと思っています。
自治会が主催だと、わたあめ50円、かき氷150円など
破格の安さにしています。
それを、わたあめなら100円、かき氷200円など50
円上乗せしその分は義援金として募金とかね。
まあ、今年は大規模停電や電力の不足が言われているので
わたあめやかき氷は取りやめ、ソースせんべいとか違う
物を提案していきたいと思っています。
さて、前置きが長くなってしまいました。
昨日、ご紹介したパンダのキャラスイーツの作り方です。
<材料>
雪見だいふく・・・・・・・・2個
チョコペン黒・・・・・・・・1本
マシュマロ・・・・・・・・・2個
チョコレート・・・・・・・・15g
(作り方)
1・マシュマロを半分にカットする。
2・チョコレートを湯銭に掛け、1のマシュマロをコーティングし
クッキングシートの上に乗せ冷蔵庫で冷やし固める。
3・チョコペンを湯銭し、チョコが柔らかくなったらクッキング
シートに目、口、鼻を描き冷蔵庫に入れ冷やし固める。
4・雪見だいふくの上に、3のパーツをのせる。
5・2のマシュマロを、耳の部分に付けて完成

もし、マシュマロが取れやすい場合は残ったチョコを少し接着面
に付けてあげると取れません。
*これは、速乾性のデコペンを使用している為一度クッキング
シートに絞り出しています。
直接、目とかを描こうとするとすぐに固まる為上手く描けません。
ソフトタイプのデコペンであれば、直接描けるので便利かも知れ
ませんね。
ランキングに参加しております。
1日1回のクリックが励みになります!
お帰りに、ポチお願い致します。

これなら失敗も恐くないですね♪
自治会で募金活動ってすばらしい!
子供ちゃんもお手伝いして、すごいなー。
うちの息子も、募金箱に小銭をいれると、ちょっとほっとしたような、うれしそうな顔をします。
子供なりに、何かの力になりたいっていう気持ちがあるんですよね。(^v^)
上野はパンダで盛り上がる一方で桜祭りの開催自粛で明暗くっきり・・・って感じですね。
雪見大福でパンダちゃんか〜。さすがミニーさんアイデアイ♪めっちゃかわいいんだけどめちゃおいしそうですっ(*≧▽≦*)
そうそう、クッキングペーパーに油性ペンで下絵を描いて裏返してからやると絶対に失敗しませんよ。私は、面倒でそのまま描いてしまいましたが。
キャデ家は、画伯もいるから下絵すらいりませんね。
募金活動していて、小さいお子さんも笑顔で募金してくれてこちらまでほんわか温かい気持ちになります。
義援金と共に、子供達の気持ちも届けたいですね。
花見は、夜は自粛でもいいけど日中はやらせればいいのにって思いますよ。
そうすれば、経済が活性化しますからね。
そこら辺、トップの人たちは頭が固いですね。。。
パンダはね、子供達が大喜びでしたよ。
是非SHOくんと一緒に作って下さい。
いいアイディアだぬん。
って、作ってる間に溶けないのかな(笑)
募金は確かに今だけじゃなくて、継続してやらないとダメだよね。
生活立て直すのって1年単位でかかるだろうし。。。
とにかくこっちもがんばろー(^^)
暖かくなったから、アイスがいいかな?と。
勿論、顔とか作っている間はアイスは冷凍庫よ。
義援金とかは、今後何年も必要よね。
毎月、少しづつ貯めて募金するわ。