(材料)
ご飯・・・・・・・・・120g
おかか・・・・・・・・半袋
めんつゆ・・・・・・・大匙1
白ごま・・・・・・・・適宜
海苔・・・・・・・・・少々
スライスチーズ・・・・1枚
<作り方>
@ご飯におかか、めんつゆをよく混ぜる。
A@を2つに分け、ラップに包みクリの形に成形し粗熱が取れるまで置いておく。
B白ごまをフライパンで、乾煎りする。
Cおにぎりが冷めたら、おにぎりの1/3の所に白ごまをまぶす。
Dスライスチーズをタピオカストローで4つ抜き、海苔で黒目を作り貼る。
E残ったスライスチーズを、竹串で手の形にカットする。
F海苔で、口をカットする。
Gおにぎりの上に、目、口、手をバランスよく配置し完成。
お弁当箱に入れるとこんな感じになります。
*スライスチーズを竹串でカットする際は、垂直ではなく少し斜めにして
カットすると綺麗にカット出来ます!
また、必ず冷蔵庫から出したての物を使用して下さい。
チーズが柔らかくなると、カットしにくくなります。
*手は、フィルムから取りにくい場合があります。
その場合は、手でチーズを持ち上げてからフィルムを剥がし余分な部分を
取ってあげると綺麗に外せます。
ランキングに参加しております。
1日1回のクリックが励みになります!
お帰りに、ポチお願い致します。

チーズの切り方とか、ものっそ役立つですー
さうす、基本的にチーズもナイフでやってたので(笑)
お勉強になりました先生ありまとーっ(^^)
えっ、チーズもナイフかい。
そっちの方が器用だよね!!
ドドーン!と一気にレシピアップですね。すごーい。
そしてなんというわかりやすい説明&写真。こゆうのしてくれるとものすごく嬉しいデス♪
↓舞茸の肉巻き、マヨネーズがかくし味となっ!?(@@)
めっちゃおいしそうデス。
ひとつかしこくなったキャデラック♪
毎度の事ながら、一気にUPです(^^;
肉巻きは、マヨ入るので子供にも受けのいい味ですよ〜。
わ〜、おにぎりにゴマを振りかけて作ったんですか!
それは、大変でしたね。。。
次回は、こちらのやり方でどうぞ。