今日は、息子の運動会でした。
昨日まで、ヘイズが酷くて(大気汚染ね、インドネシアの野焼きが原因)
開催が危ぶまれていました。
PSIという数値が101を超えると、政府の指導の元運動とか禁止なのです。
昨日、おとといはその100を超えていたのですが夕方に雨が降ったお蔭?で
数値が下がり運動会開催となりました。
こちら、SGではグラウンド全体にテントが張られていてその下に生徒も保護者
もいられるのでなかなか良かった。
また、夏休みの期間中に体育館に冷房が設置されてお昼はそこで食べても良かった
し解放されているので自分の子供が演技とかやっていない間は体育館でくつろいで
いました〜。
特に、幼児さんがいろ人は体育館で遊ばせていていいな〜というのが実感。
お弁当は、腐るといけないから冷房の効いている部屋がいくつも解放されていて
私は息子の教室にお弁当は置いておきました。
今までの学校だと、生徒だけ教室に戻り子供達だけでお昼で保護者はご自由に!だった
ので私は毎年旦那とビールを飲みながらうなぎを食べてみたり、お蕎麦を食べに行った
り色々していました。
しか〜し、ここSGではそうはいかないので6年振りに家族分の大きいお弁当箱を出し
朝からお弁当を作りましたよ!
いい加減、キャラ弁も卒業してくれたらいいのにまだまだリクエストは続く・・・。
そして、今回は息子のリクエストが
「ハンターハンターのクラピカ!目の赤いヤツにしてね!」
なんだそれ??目が赤くなるなんて知らないし。
まあ、いいやと思っていたら
「あと、〇〇からのリクエストでジバニャンもね!!」
はあ??何でジバニャンも?それもお友達って・・・。
何だか、統一性がありませんが作ってみました。
こちらに来てから、平面を作るのは2回目なんです。
1回は、息子に言われてハンターハンターのゴンを作っていました。
UPしていませんが

問題は、ハム。
日本のと違って、厚みが倍くらいあり、脂身も多いのでカットしにくい。
それに、肌が綺麗にならないハムしかないのです

味も、イマイチでどれを買っても美味しくないとか。
そのくせ高いし・・・・。
でもでも、頑張って作ったよ。
ジバニャンとクラピカに使う薄焼き卵も焼きましたよ。
この卵もね、色んな種類を買ったけれど日本の卵よりも水ぽいの。
だから、扱いにくい。
焼きにくい、何でだろうね。
前置きがなが〜くなりましたね。
さて、お弁当です。
おにぎりの方に、クラピカを。
おにぎりには、海苔は巻いていません。
海苔って、食中毒を起こしやすいから巻かずに食べる直前に巻いて食べました。
あとね、写真が暗いです。
SGは、夜明けが遅くって7時くらいにならないと明るくならない!
だから、自然光での撮影は不可能なんです。。。
もうね、写真は今回てきとーです。
クラピカ
ジバニャン
運動会はというと、5年生はYOSAKOIソーラン節を踊りました。
縁あって、石巻や釜石の被災された大漁旗を先生がお譲り頂いたとの事で今回
その旗を振らせて頂きました。
息子が旗振り役というのは、お友達のママから情報で本人は一切教えてくれな
かったのですが、希望者が多数で誰が一番上手く旗が振れるか?という事を
やって息子に決まったそうな。
大役ですよ!
なんかね、そういう大役もあってちょっと感動しました。
最後の大玉送り1回目をやっていたら、雷雨。
すごいスコールで途中で中止。あ〜あ。
まあね、ゴロゴロ鳴ってきて雲行きが怪しかったからね。
仕方ない。
続きは、火曜日にやるそうです。